'99 「どんなもんヤ!」(12/27)
12月27日(月)
光「KinKi Kids堂本光一で〜す」
剛「はい堂本剛です」
光「え〜ミレニアムと言うことでね」
剛「はいはい」
光「2000年記念グッズが沢山登場していると」
剛「はい、登場しておりますねえ」
光「いう事なんですが、中にはタイムカプセルなんていうのも、売ってるらしいですよ」
剛「なるほどね」
光「タイムカプセル」
剛「いやこれは?」
光「埋めるんですかね?」
剛「埋めんのか?」
光「うん」
剛「ふうん」
光「何入れる?剛だったら」
剛「・・何入れよ?・・・あの木彫りの熊とか・・・『何で入れたんやろ?』とか」
光「ぁははははは」
剛「んふふふふ」
光「(笑)でも待って、お前」
剛「おっさんなってさあ、子ども出来てさあ」
光「うん」
剛「んで、『あっ、そう言やあパパ、タイムカプセルを植えたなあ』みたいな話になって、家族で」
光「今、植えた言うたやろ?(笑)」
剛「あ〜と、『埋めたなあ』て言う、話て」
光「あははは、植えたって」
剛「で『あなた何を埋めたの?』みたいな、『いやぁわしもだいぶ前の事やから忘れたわぁ、おっしじゃぁ今夜はパパ帰ったら皆で掘り起こそう』て言うて」
光「うん」
剛「んでぇ、奥さんが何かゴージャスなさあ、料理作ってさあ」
光「うん」
剛「ほいでぇ掘ってみたらこれ木彫りの熊やったら、も、これシーンていう」 剛君の想像力には毎度笑わされます、ゴージャスな料理作ってって(爆)
光「シャケ咥えてんの?」
剛「うん」
光「うはははは」
剛「もっかいまた埋め直すみたいなとこですよね」
光「だって(笑)今埋めたとしても(剛「(笑)」)今自分・・今でも不思議やろ?『何で俺これ入れてんねん』てわからんやろ?」
剛「うん」
光「じゃあ、わかる訳がないやん?」
剛「(笑)」
光「何年も経ってたら」
剛「今日の事はなかった事に・・みたいななるじゃないですか」
光「はぁ〜ん・・ギターとか入れんのいいよな」
剛「どうなってんのやろな?ず〜っと入れてたら」
光「ボロボロかもなあ」
剛「ボロっボロやろな・・ギターも」
光「だからちゃんと乾燥」
剛「ケースごと」
光「乾燥剤をこう大量に入れといて」
剛「めちゃくちゃ入れて」
光「うん」
剛「もたへんやろな?」
光「もたへんかな・・木、ボロボロになりそうやな?」
剛「うん」
光「ね、はいKinKi Kidsどんなもんヤ!」
剛「始めましょう」
●光「ツッコミ」 剛「Kinki」
光「さ、今年最後の」
剛「はい」
光「ツッコミKinki」
剛「ツッコミKinkiですねえ」
光「ねぇ」
剛「いいやつを、お願いします」
光「愛知県にお住いのともこさん」
剛「はい」
光「ともみさんや」
剛「あっ」
光「剛君、光ちゃん、こんばんは」
剛「はいはい」
光「私がすごく気になっていたのは、光ちゃんが、『カラオケや』と言った事です。普通にカラオケ(剛「(笑)」)と言えばいいのに」
剛「うんふん」
光「何故カラオケやと言うのでしょうか?私もよく日本語が変と言われますが、光ちゃんほどではないので安心しました。これからもそのまま、光ちゃんでいて下さい」
剛「まぁじっくり」
光「カラオケやっておかしい?」
剛「じっくり考えれば、カラオケやなんですよあれ、カラオケって言うのはからのオケって事ですからね」
光「カラオケ」
剛「それがいっぱいあるとこですから、カラオケやぁでいいんですけども」
光「でしょ?」
剛「カラオケや、もしくはカラオケ店、みたいなね」
光「(笑)カラオケ店?」
剛「うん、までも今の若いコの間では『カラオケ行こうぜ』」
光「カラオケやって言わへん?」
剛「言わないですね」
光「『カラオケやさん行こうかあ?』」
剛「関西人ですね」
光「ぅあ〜あ、言わへんか」
剛「関西人はたぶん『カラオケや行こうや』」
光「気にした事なかった」
剛「『カラオケや行こう』みたいな」
光「あ〜」
剛「家族で飛び交うじゃないですか」
光「そういう乗りのな」
剛「『昨日カラオケや行ってんやぁ』みたいな」
光「うん・・昨日さ」
剛「うん」
光「あのぉ長瀬と話してたんですけど」
剛「うん」
光「あのぉこう洋楽を歌うみたいな」
剛「うん」
光「話をしてて」
剛「うん」
光「俺はあれが好きだエアロ・スミスの・・そのぉ・・歌が好きだぁ・・でも英語やから難しいんだよなぁって
剛「長瀬さんが?」
光「長瀬が(笑)」
剛「はいはい」
光「全部」
ふたり「英語や!」 ツッコミがふたりとも同時ですよ、同時。以心伝心に驚き(@_@)
剛「日本語歌ってたら面白いですけどね、エアロ・スミスがねぇ」
光「(笑)ええ」
剛「はぁ、長瀬さんも(光「でも、ぼけてますよ」)だいぶとぼけた人ですよ」
光「マヨネーズ、調味料て言うし」
剛「んふふふふ」
光「ええやつです」
剛「変わった人ですね、長瀬さんて」
光「俺、日本語おかしいかなぁ?俺・・初めて言われたかなぁ?」 ええーっ!?
剛「・・正しくはないんじゃないですか?」 東京に住む人間からすると、関西弁も『???』な訳でして、ふたりともおかしい!!になっちゃいます(^_^;)マクドとマック、どチキンにケンタ、色々調べると違いが楽しい(^ム^)
光「いや・・そんな事は・・ないでございます。食べれないじゃないよ、食べられないよ」
剛「食べられない、うん」
光「開けれない、開けられないよ」
剛「開けられへん、食べられへん、ね」 『ね』と言われても(笑)
光「うん」
剛「日本語もこれ、どんどんおかしいなって行っとんのう」
光「取り敢えずほら、時代と共に」
剛「うん」
光「『麻呂は』とか言う言葉やったろ昔は」
剛「うん」
光「今は今こういう言葉やねん」
剛「うん」
光「言葉もどんどん変化して行くと思います」
剛「変化して行きよんなこれなあ、う〜ん(光「ええ」)ナイスツッコミです」
光「あっ、これを突っ込むランクは」
剛「ナイスツッコミですね」
光「(笑)最後の締めということで」
剛「はいはいナイスツッコミ」
光「ナイスツッコミ、おめでとう」
●NEXT 100 YEARS
●お別れショートポエム
光「今日は埼玉県のペエネーム(笑)ペエネームだって(笑)ペエネーム(笑)」
剛「おいおかしい事言うたよ、ペエネーム」
光「ははははは」
剛「ペエネームって、もうペエがネームやからって話です」
光「(笑)ペンネーム」
剛「ペンネームですよ」
光「え〜光ちゃん、かっこいいさんのポエムです。私は小学校1年の時に、コップについであった麦茶を、ソースと間違えて魚にかけてしまった。今思うと何故ソースをかけようとしたのかも分からない・・そらそうやろな」
剛「そらそうや、魚にソースとは」
光「魚には醤油やろう」
剛「しかもどんだけ濃い麦茶やってん?て言う話ですよね」
光「ほんまやな、相当もぅ浸けてたんやろな?あのパックを」
剛「パック浸け過ぎたんやな、オカン」
光「うん、ジャパニーズ醤油ソース」
剛「うん、『ジャパニーズソース(外人さん風)』・・オーストラリアでその言葉がずっと飛び交ってましたねえ、味薄いなぁ」
光「醤油欲しいなあ〜」
剛「ジャパニーズソース・・『ジャパニーズソース?』『OK』みたいなね」
光「ええ、でも日本に醤油が出来たから、何か料理のバリエーション減ったって言うふうに聞きましたよ」
剛「うそぉん」
光「ほんとほんと、あんまりにも万能過ぎて」
剛「ああなるほどね」
光「だから、調味料ていうかそういうのぉ、あっ、料理のバリエーションていうか、その調味料の数っていうか」
剛「ああなるほどね」
光「向こうはソースとかケチャップとか(剛「うん」)マヨネーズも向こうかなわかんないけど、そういうのあるやん」
剛「うん」
光「だから日本はもう醤油で何でも」
剛「うん」
光「何でも万能するでしょう?」
剛「うん」
光「だからそういう物あんまり」
剛「なるほどね」
光「調味料出て来ないって言うふうに聞きましたよ」
剛「うん」
光「ええ、ね、お相手はKinKi Kids堂本光一と」
剛「堂本剛でした」